
銀婚湯を満喫した後は、帰路につくのですが、少し時間があるので大沼公園によってみました。今日は天気も最高で、心地よい散策になりました。
今回の弾丸ツアーもたいへん楽しめました。
ぬかびらユースの情報システム部長(?)に 任命された旅行者のブログです。
銀婚湯を満喫した後は、帰路につくのですが、少し時間があるので大沼公園によってみました。今日は天気も最高で、心地よい散策になりました。
今回の弾丸ツアーもたいへん楽しめました。
北斗星は札幌に定刻通り到着し ました。とても快適な一夜でした。
せっかくの札幌ですが、昼食を済ませたら、目的地に向けてすぐ出発です。
今朝はよく晴れていて、車窓も美しいです。
朝食は、食堂車からのルームサービスです。
オードブル
帆立貝柱とサーモンのマリネ 紅白仕立て
魚料理
牡丹海老と白身魚のワイン蒸し 赤ワイン風味のクリームソース
肉料理
牛フィレ肉のソテー 大地の野菜添え マスタードソース
デザート
スペシャルガトーとグラスの盛り合わせ
北斗星に乗っています。
今回はA 個室のロイヤルです!
ウェルカムドリンクです。
お酒類はお土産に持ち帰りました。
斜里の宿からの景色です。
流氷がビッシリ接岸しています。テンションも上がります。
宿を出発して、まずは以久科原生花園へ。
こちらは斜里の有名な直線の道です。
ここからはどこまでも続く流氷を一望できます。
峰浜では、だいぶ詰まった流氷を見られました。
遠音別では海岸まで下りることができ、流氷を間近で楽しめました。
オシンコシンの滝でも、流氷はバッチリ見えます。
ウトロのプユニ岬です。
ウトロの町と流氷を一望できます。
フレペの滝では、知床連山が雄大な眺めを演出してくれます。
最後は、峰浜で夕日と流氷を鑑賞しました。
僅か2日間の旅でしたが、内容はものすごく充実していて大変良い経験ができました。
2月は仕事が非常に忙しくて、なかなかヒマがありませんでした。
ようやく一段落したので、ご褒美というわけではないのですが、オホーツクの流氷を見に来ています。
なかなかすばらしい流氷をみることが出来たので、東北旅行の記事の途中ですが少しご紹介します。
今回は今日明日の1泊2日の弾丸ツアーです。
目的はただ一つ、「流氷をみる」ことです。
昨日までは南風の影響で流氷は沖に流されていたようなのですが、今日網走に着いてみるとなんと流氷があるではありませんか!
早速、砕氷船「おーろら号」に乗りこみます。
カモメやもう一艘のおーろら号を共に、流氷を思う存分楽しむことが出来ました。
能取岬にも流氷はバッチリありました。
今日のシメは、小清水のフレトイ海岸で夕日と共に流氷を楽しみました。
とにかく大満足の一日となりました。
旅の終わりに、奮発してグランクラスに乗っています。
さすがに素晴らしいです。軽食もなかなかおいしいです。
昨夜は岩木山のふもと嶽温泉に止まり、今日は津軽鉄道のストーブ列車に乗ってきました。
金木では、太宰治の生家「斜陽館」と津軽三味線の生演奏を見てきました。
青森駅前の埼玉屋食堂で昼食です。
「埼玉」屋なので、味はもちろん「うまい、うますぎる」です。
(埼玉の人にしかわかりませんね。)
私は昨年5月に熊谷市に引越ししましたが、
埼玉の人にしかわかりません・・・が気になって。
分からないので教えてください。