ツアーの行程はユースのブログをご参照いただくことにして、ここでは、各温泉の浴槽(撮影できた場所のみ)や感想を簡単にご紹介します。
まずは、おなじみ幌加温泉鹿の谷。
こちらは説明不要ですね。何度でも来たくなる魔力を秘めた名湯中の名湯です。
2件目は、滝の湯温泉の滝の湯センター。
泉質は単純硫黄泉で、ツルスベ感が秀逸です。また、浴後になかなか汗が引かなかったので、かなり温まる泉質のようです。これからの寒い季節には好適な温泉です。
3件目は、勝山温泉のゆうゆ。
かつて近くにあった鹿の子温泉やメモリーハウス置戸には入浴したことがあったのですが、こちらは初めての入浴となりました。掛け流しの硫酸塩泉は心地よく、特に露天風呂の浴感が良かったです。
2日目の1件目は、夏にも訪れたかんの温泉。
この日も前回と同じ旧大浴場側でしたが、今回は加水をしていませんでした。
やや熱めの湯温でしたが、やはり浴感は前回よりも良く、かんの温泉らしさを堪能することができました。
また、今回も入ることができなかった旧クロレラの湯ですが、女性は入浴可能だったのでちょっと感想を聞いてみたところ、やはり熱かったそうです。次回こそは入浴したいものです。(写真は前回訪れたときのものです。)
2件目は、せんべえさんに頑張っていただいたおかげでオソウシ温泉に行くことができました。
こちらは、かんの温泉とは真逆の非常にぬるい(というよりは冷たい)源泉浴槽がやはり白眉でしょう。
「冷たい冷たい」と騒ぎながらの入浴でしたが、徐々になれてきて気持ちよく感じるから不思議なものです。また、強アルカリ性の湯はやはり素晴らしいです。
内湯は加温掛け流しで丁度よい温度です。
こちらも当然ながら強アルカリ性らしいツルスベ感を堪能することができました。
最後はトムラウシ温泉です。
こちらに入浴するのは久しぶりでしたが、立派な浴槽で楽しむ雪見風呂は快適でした。
時間の関係で短時間の入浴だったのがやや心残りでしたが、楽しむことはできました。
いろいろと盛りだくさんで大変楽しいツアーでした。
せんべえさん、ありがとうございました。
- naka_fzx750 (2014年11月13日 20時44分)
- 天気の良し悪しに関係なく、いい絵ですぅ~
- 情報システム部(2014年11月15日 07時39分)
- ありがとうございます。
天気は確かにあまり良くありませんでしたが、温泉巡りが趣旨なので満喫することができました。