Windows 7

また久しぶりの更新となります。
今回は九州の旅の続きではなく、ぬかびらユースの情報システム部員としての業務(?)連絡となります。

ユースにはお客様が自由に使用できるパソコンがありますが、今回OSをWindows 7に更新しました。

今まではWindows XPで運用していましたが、2014年の4月にサポートが終了することに伴い、セキュリティ的に問題となるので、予め用意してあったWindows 7に更新することにしました。

OSが変更になりましたので若干使い勝手が変わりますが、ご了承ください。


せんべぇ (2012年12月30日 23時18分)
せっかくの休みなのに、YHの業務?で時間をつぶしてしまい申し訳ない!
でも、おかげでお客さん用のPCが快適になりました。
いつも、どうもありがとう!!!

情報システム部(2012年12月30日 23時27分)
どうもいたしまして。
遊ぶ方はちゃんと楽しませてもらっていますので、何の問題もありません。これからも出来ることはお手伝いさせていただきますので、よろしくお願いします。

吹上温泉 みどり荘 (九州の旅 その4)

初日の宿は、吹上温泉のみどり荘さんにしました。

宿は小さな湖の畔にあり、湖沿いに部屋や風呂などがあります。
また、遊歩道も整備されており、湖を眺めながら散策することもできます。

特に素晴らしいのは、露天風呂に注がれた温泉です。
泉質はアルカリ性の単純硫黄泉で、肌がとてもスベスベする心地よい浴感を味わうことができます。いい湯に浸かりながら、美しい紅葉や湖を眺める至福の時を過ごすことができました。

部屋は離れで静かな時を過ごせますし、食事も地のもの中心で大変美味しかったです。(さつま揚げがこんなに美味しい食べ物だったのかと驚きました。芋焼酎も素晴らしく、下戸なのにおかわりしてしまいました。)

大変素晴らしいお宿で、また訪れてみたいと思います。

九州の旅 その3

人吉から鹿児島方面に少し進むと、ループ線とスイッチバックで有名な大畑駅があります。今回は残念ながら列車に乗って来ることはできませんでしたが、せっかくなので立ち寄ることにしました。

大畑駅は風情のある木造駅舎で、非常に趣があります。
列車のない時間帯なので人気もなく、タイムスリップしたような感覚になります。

駅舎の中は、幸福駅や北浜駅のように名刺などが沢山張られていました。

使われなくなった給水塔もいいムードです。

看板類にも非日常感を感じられます。

華まき温泉 (九州の旅 その2)

球磨川沿いに進むと、人吉に至ります。
人吉には温泉があるので、立ち寄ることにしました。

今回チョイスしたのは「華まき温泉」です。
人吉市郊外の田園地帯にある共同浴場です。

泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉で、適温に加温された源泉が掛け流されています。
特筆すべき点は、とにかく泡付きがすごいことです。静かに浸かっていると、体中に泡が着いてきて大変気持ちがいいです。湯温も長湯向きなので、思わず1時間近く入ってしまいました。なかなかの大ヒットで、幸先の良いスタートとなりました。

九州の旅 その1

大変久しぶりの更新です。
夏以降忙しい日々を過ごしていますが、そんな中でも暇を見つけては出かけていました。夏休みにも旅行をしたのですが、その前に直近の旅行についてご紹介したいと思います。

11月の3連休を利用して九州に出かけてきました。
今回のメインターゲットは鹿児島県です。
鹿児島に行くのはなんと14年ぶりなので、初めて行くところのような新鮮な気持ちで楽しめました。

鹿児島に行くので鹿児島空港からといきたかったのですが、予約の関係で熊本空港からのスタートとなりました。
高速道路で直行するのもつまらないので、球磨川沿いに進むことにしました。
この日はあいにくの天気でしたが、山間に流れる球磨川を見ながらのドライブは案外楽しめました。

途中で球泉洞に寄ってみました。
鍾乳洞を見学するのは久しぶりでしたが、なかなか見応えがありました。

入り口付近の道路からは、球磨川の風景が望めました。