出雲・石見の旅 その1

サンライズ出雲号に乗って、島根県を旅してきました。

島根県は、以前奥出雲おろち号に乗ったときに訪れた程度で、まともに観光したことが無かったのでとても新鮮でした。ですので、今回は島根の旅のモデルコース的な比較的ベタな観光をしてきました。

乗車したサンライズ出雲は、出雲市駅に1時間ほど遅れて到着しました。途中の浜松駅付近で線路に人が立ち入ったために遅れたそうです。サンライズ出雲に乗ることが今回の旅の大きな目的の一つなので、より長い時間乗れてラッキー(?)でした。

出雲市を訪れるのは初めてなので、まずは出雲大社を目指します。

参道を歩いていると、なぜか身が引き締まってきます。

出雲大社の本殿は現在改修工事中とのことで、残念ながら参拝できませんでしたが、神様はこちらの御仮殿に移られているそうで、参拝はこちらで行いました。

出雲大社の後は、鉄道好きとしては見逃せない大社駅跡を見てきました。大社駅はJR大社線が廃線になる1990年まで使用されていた駅で、出雲大社を模して作られた非常に立派な駅舎が特徴です。現在は国の重要文化財に指定されています。

駅の中には、往年の賑わいを写した写真が表紙になっている時刻表が展示されていました。