トワイライトエクスプレス③(2011年8月の旅(8日目))

トワイライトエクスプレスでの一夜はよく眠ることができました。
長かったこの旅も、いよいよ最終日です。

列車は日本海や立山連峰を眺めながらひたすら大阪を目指します。

前日は食堂車で豪華なディナーを楽しみましたが、せっかくなので朝食も食堂車でいただくことにしました。
洋食と和食を選択できますが、今回は洋食にしてみました。
朝からなかなかしっかりとした食事ですが、やはり美味しいので問題なく完食しました。

敦賀では機関車の交換のため小休止です。

敦賀を過ぎ、琵琶湖まで来ると、終点大阪はもうすぐです。

列車は定刻通りに大阪に着きました。これで、今回の旅は終了です。

寝台列車に乗りまくる旅でしたが、本当に楽しむことができました。
寝台列車は時間もお金もかかりますが、他にはない独特の味わいがあると思います。
ここ数年、毎年のように寝台列車が廃止になっており、予断を許さない状態となっています。
今のうちに、寝台列車の旅を味わってみてはいかがでしょうか。


せんべぇ (2011年11月03日 23時25分)
旅行記、楽しく読みました。
俺も久しぶりに、こんな時間に余裕のある旅行がしたいです。

情報システム部(2011年11月05日 00時23分)
「出張」と称して1週間くらい出かけてみるのはどうでしょうか。(笑)

実は、さきほど出張から帰ってきたのですが、合間の休日である11月3日を利用して高知まで行ってきました。
(それ以外の日はちゃんと仕事しましたよ。念のため。)

近いうちにこちらの様子も書きたいと思います。


トワイライトエクスプレス②(2011年8月の旅(7日目 その3))

トワイライトエクスプレスの旅の楽しみの一つは、今や貴重な存在となってしまった食堂車での食事でしょう。
北海道の美しい車窓を眺めながらの食事は、なかなか味わえない経験だと思います。

今回は、一念発起してフランス料理のフルコースにチャレンジしてみました。
一人旅でフランス料理のディナーというちょっと勇気のいる行動でしたが、なかなか美味しかったので良い思い出になりました。

食卓の様子です。
「これからディナーが始まるぞ!」というムードが満点です。(笑)
ウェイターさんから飲み物の注文を聞かれたので、下戸なのに思わずおすすめのシャンパンを注文してしまいました。なかなか美味しかったです。

さて、フルコースの内容なのですが、フランス料理についていろいろウンチクを語るほど詳しくはないので、とりあえずメニューとその写真だけご紹介しておきます。(酔いのせいか、ピンボケ気味ですがご容赦ください。)
味はもちろん最高でした。

縞鰺のミ・キュイ 生姜と香草風味のポタジェール

むらさきいもの冷製スープ

サン・ピエールの蒸し煮 プロヴァンス風

牛フィレ肉のステーキ ジロール茸のソテーと新北あかりのクロケット

トンカ豆のアイスクリームとマスカルポーネのオレンジ風味クリーム メレンゲのドーム仕立て

コーヒー

豪華な食事を堪能すると早々と眠気が襲ってきたので、ベッドメイクを済ませて就寝です。

トワイライトエクスプレス①(2011年8月の旅(7日目 その2))

ぬかびらを出た後、三国峠、上川、旭川を経て札幌まで出てきました。
その理由は、トワイライトエクスプレスに乗車するためです。

旅も終盤に近づくと寂しい気分になるものですが、今回ばかりは逆に胸が高鳴ります。
今回乗車する車両はシングルツインというB個室寝台車です。
通路もちょっと重厚なムードです。

部屋の中はこんな感じです。
決して広くはありませんが、落ち着いた雰囲気なのでゆったりとした時間を過ごすことができました。

トワイライトエクスプレスは札幌を定刻に出発すると、牧場や、噴火湾の車窓を楽しみながら、大阪に向けて順調に走行していきます。