平舘不老ふ死温泉(2011年8月の旅(3日目 その2))

新屋温泉の後は、津軽半島を一周します。
この日は雨が降ったりやんだりといった天候でしたが、蟹田あたりでものすごい豪雨になりました。ワイパーを全開にしても前があまり見えないという有様・・・。

そんな状況の中、やっとの事でたどり着いたのが平舘不老ふ死温泉です。

「不老ふ死温泉」というと、日本海側の深浦町にある黄金崎不老ふ死温泉が有名ですが、こちらの平舘不老ふ死温泉もなかなか良い温泉です。

無色透明の新鮮な硫酸塩泉が掛け流されており、非常に入り心地がいいです。
新鮮な魚介類も豊富だそうなので、今度は泊まりでゆっくり過ごしてみたいお宿でした。

新屋温泉(2011年8月の旅(3日目 その1))

この2週間ほど非常に忙しかったので、久しぶりの更新です。
さて、8月の旅の続きです。

この日はレンタカーを借りて、青森を巡りました。
まず目指したのは平川市にある新屋温泉です。

ここは非常にお気に入りの温泉の一つで、近くを旅するときはしばしば訪れています。
一見、普通の銭湯なのですが、とにかくお湯がすばらしいです。

緑色のお湯がガンガン掛け流されていて、入浴するとスベスベ感がすごいです。 温度も丁度よく、気持ちよく長湯できます。ここにいると、ついつい時間が経つのを忘れて長居してしまいます。

公共交通機関ではやや行き辛い場所(一応バスで行くことは可能です。)ですが、車ならば弘前駅からも近いので、この周辺を観光する際には是非立ち寄っていただきたい名湯です。